Office

画像をクリックすると拡大画像が表示されます。画像以外のところをクリックすると閉じます。

気づき

あまり使ったことがない機能だったので、最初はとまどったが基本的には横書きのときと変わらない。ワードは使ったことない機能が山ほどあるなと感じた。

気づき

ワードで文章を入力するだけなので難しくはないが、すべて自分で入力するのはかなりの手間だった。。仕事などで作る場合は、もともと存在しているひな型を修正していくので労力は減っていくと思う。

気づき

ワードでも表を作れるが、エクセルよりは自由度が低い感じがした。文章のなかに収めるにはワードが向いているが、エクセルで作ったファイルを挿入するほうが自分には向いてそう。

気づき

パッと見ただけだと操作方法が分からなくて少し戸惑った。どこに紐づいているかが理解できるとあとは編集するだけだった。

気づき

これまではif関数が分からなくて敬遠していた。他のプログラミング言語で触れたおかげもあり、以前より理解しやすくなっていた。

気づき

データテーブルを使うことで、柔軟にデータを編集することができることがわかった。いろいろなことが出来るので、その分操作法も増えるので大変に感じた。

気づき

名前だけは知っていたピボットだったが、はじめてしっかり触ってみたことで少し感覚が分かってきた。使い道はまだはっきり分かってない状態。

気づき

実際に自分で触って変更したことで、今までよりはPowerPointが身近になった。見せることを意識しながら作るので、ワードやエクセルとは少し違った感覚が必要だと感じた。

気づき

書きたいことを書くのではなく、伝えたいことを伝わりやすくまとめることが大切。そのことを意識しながら作成していくと、適したデザインや形式が見えてきそう。

気づき

自分でゼロから作ることで、一連の作業の流れを理解することができた。はじめにレイアウトや配色を決めておくと、あとからの作業が断然やり易くなった。